【川崎市幸区】お洗濯がラクになる〇〇付き洗面室♪【大好きな家族を身近に感じられるfamiliarプラン】
2021/11/02
突然ですが、洗濯は好きですか?
ラクは好きにつながる魔法♪
「好き嫌いってよりもできればやりたくない」「洗うまではいいけど、たたむのが面倒くさい」 なんて声が聞こえてきそうですね😂
洗濯って単純に見えて、工程の多い作業でもあるので、工程別に好き嫌いも発生する家事だと思います。
かく言う私は「洗濯機から取り出して干す」工程が嫌いでした
洗濯物を干す作業が嫌いだったワケ
無駄な動作が多すぎた若かりし日・・・
一人暮らしを始めた当初、私は洗い終えた衣類を洗濯かごに入れて、リビングに移動して室内でハンガー掛けしてからベランダに干していました。
①洗濯機から濡れて重くなった衣類を洗濯かごに移す→②かごをリビングに持っていく→③戻ってハンガーやピンチハンガーもリビングに持っていく→④室内でハンガーに掛ける→⑤まとめてベランダに干す→⑥かごは片付けたりそのままだったり…
洗濯物をベランダに干すというゴールまでの間に、洗濯機からリビングへの【人】と【モノ】の無駄な移動が多かったんですね。しかもリビングで干す作業をするので、ハンガーの一時掛けする場所やフックも必要でした。さらにハンガーをかごに入れて仕舞っておくと毎回ハンガー同士が絡まって取りにくい!というプチストレス付きでした。
(そりゃ洗濯干すのメンドクサーなりますよね)
動かない「洗濯物干し」でストレスフリーに
今は洗濯が一番好きな家事に!
そんなこんなで、ハンガーをファイルボックスに綺麗に仕舞ってみたり色々試しましたが、忙しい毎日の中綺麗にハンガーを仕舞うのも長続きせず・・
行き着いた先がこちらです↓↓↓
すごい生活感ですね!!!😂でも実際の画像の方がイメージが湧きやすいと思うので、恥を偲んで載せてみました。
この方法に変えてからは、①洗濯機から直接衣類をハンガーにかける→②洗面所のドアノブに一時掛け→③ベランダまたは浴室に干す この3ステップのみとなりました!干し場に持っていくまで移動0のズボラ動線です!(笑) ハンガーも絡まることがなくなり、心なしか喜んでいる気がします。(気のせい)
・・・と、なぜこんなお話をしたかというと、幸区小倉「familiarプラン」の洗濯機まわりが私の理想的な形だったからなのです✨✨
幸区小倉「familiarプラン」の洗面室
細やかな設備が嬉しい!
「ん~割と普通の洗面所?」
いえいえ、こちらも移動0のズボラ動線が叶う形です!洗濯機まわりにあると便利なハンガーパイプが標準設置されているのです!
洗濯機上部の収納は扉付きなので、カラフルな洗濯洗剤を隠して仕舞えます♪
シンプルな容器に詰め替える方もいると思いますが、種類や使用量がわかりにくくなってしまうこともあるので、「自分以外の家族も洗濯をする」場合はそのままの容器で隠してし仕舞うのも一つの手です!
洗濯機横のリネンスペースが使いやすい♪
ハンガーパイプ付きのフリースペース
畳む作業もなくしたい!って方はたたまない収納もアリ!
使えればOK!そんな気楽な気持ちも大アリです
例えば左のバスタオル。(またもや私物すみません😂)
ニトリのスリムバスタオルなんですが、横幅が普通のフェイスタオルと同じなので洗濯物の量も乾かすスペースも減るのでお気に入りの商品です。普通のハンガーに掛けられるので、大きなピンチハンガーを使わずに済んでいます^^
畳む作業を最小限にしたい方は、タオルが乾いたらそのままリネンスペースに掛けておくのも◎ 入浴時に引っ張って取れば使えます😂
さらに言うと、畳まずににチェストやかごなどに投げ込み収納もアリですよ!幸区小倉「familiar」プランは2Fにセカンド洗面があるので、来客時に見られる心配もナシ!洗面所を家族のプライベート空間として使えるのも魅力の一つです
ハンガーパイプ付きの楽々洗面、いかがでしたでしょうか?
ズボラな私のズボラ目線になってしまい恐縮ですが😂
ライフオーガナイザー/整理収納アドバイザーの私から見ても、「より時短に」「自分に合った」使い方ができる洗面だと思います。
もし、この内容とは暮らし方は違うけど「幸区小倉familiarプラン」が気になる…という方がいらっしゃいましたら、新生活での暮らし方など一緒に考えますのでお気軽にお問い合わせくださいね♪
洗濯動線はいわゆる『洗面⇔バルコニー』だけはありません。こういった細かい部分にも暮らしやすさが隠れていますので、ぜひ一度ご自身やご家族の暮らし方を思い返して、ご納得のいくお家探しをしてください^^
同じ物件のブログ一覧
大好きな家族を身近に感じられるfamiliarプラン